銀河箱の店長Yasuです!
「カスタムGPTって作ったけど、もっと手軽に、もっと色んな人に使ってもらいたい!」って思ってるあなた!朗報です!
めんどくさい理屈は一切なし!今回は、カスタムGPTのプロンプトをGoogle AI Studioにコピペするだけで、あっという間にUI付きのWebアプリになっちゃう、まさに魔法のような方法をお伝えします。
「カスタムGPTを作ったけど、OpenAIのチャット画面でしか使えないのはもったいないなぁ…」
「もっと多くの人に、自分のアイデアが詰まったカスタムGPTを使ってもらいたいけど、コード書くのはハードルが高い…」
こんな風に感じていませんか?ご安心ください!そんな悩みを一発で解決してくれる、とっておきの方法があるんです。
それは、Google AI Studioを使うこと!
Google AI Studioは、Googleが提供するAI開発の強力なツールなんですが、「難しそう…」って思う必要は全くありません。むしろ、今回の目的においては、**「超簡単で効果ばつぐん」**なんです!
なぜGoogle AI Studioが「簡単で効果ばつぐん」なのか?
「え、本当にコピペだけでアプリになるの?」って半信半疑かもしれませんね。でも、これは本当です!Google AI Studioには、カスタムGPTの強力な「脳みそ」を、あなたの手元で簡単に「体(UI)」と結びつける機能が備わっているんです。
その秘密は、Google AI Studioの「プロンプト入力欄」と「チャットインターフェース」にあります。
ステップ1:カスタムGPTのプロンプトをコピペ!
まず、あなたが作ったカスタムGPTの設定画面を開いてください。そこには、カスタムGPTがどんな役割で、何をどのように振る舞うべきかを記述した「Instructions(指示)」という部分がありますよね?そう、あのプロンプトです!
- カスタムGPTの「Instructions(指示)」に書かれているプロンプトを全部コピーします。 (例:あなたは最高のレシピ提案ボットです。ユーザーの好きな食材と調理時間を入力させ、それに合わせたユニークなレシピを提案してください。)
- 次に、Google AI Studioのウェブサイトにアクセスします。 https://aistudio.google.com/appshttps://aistudio.google.com/
- Googleアカウントでログインしたら、新しいプロジェクトを作成して、中央の大きなプロンプト入力欄(「Freeform」や「Chat」など)に移動してください。
- コピーしたプロンプトを、Google AI Studioのプロンプト入力欄に、そのままペーストするだけ!
これで、Google AI StudioのGeminiモデルが、あなたのカスタムGPTと同じ役割と振る舞いを理解します。
ステップ2:チャットするだけでUI付きアプリ感覚!
プロンプトをコピペしたら、あとはその下にあるチャット入力欄に、ユーザーとして話しかけてみてください。
例えば、先ほどのレシピ提案ボットの例なら、
「鶏肉と野菜で、30分で作れる簡単なレシピを教えて」
と入力して送信してみましょう。すると…
まるでWebアプリのように、あなたが作ったカスタムGPTが、Google AI Studioの画面上で動き出すんです!
Google AI Studioのチャットインターフェース自体が、まるでWebアプリのUIのように機能するので、プロンプトをコピペするだけで、すぐに使える状態になります。
まとめ:あなたのアイデア、すぐ形に!
「OpenAIのカスタムGPTをGoogle AI Studioにコピペするだけで、UI付きのWebアプリみたいに使える」
これは、めんどくさい理屈を抜きにして、今すぐあなたのアイデアを形にする、最も簡単で効果ばつぐんな方法です。
- 難しいプログラミング知識は不要!
- デプロイの手間もほぼなし!
- 作ったAIがすぐに使える形になる!
ぜひ、あなたの作ったカスタムGPTのプロンプトを、Google AI Studioにコピペして試してみてください。その手軽さと効果に、きっと驚くはずです!
あなたの素晴らしいアイデアが、このシンプルな方法でどんどん世に出ていくことを、銀河箱の店長Yasuは心から応援しています!さあ、いますぐ試してみましょう!
おまけ
銀河箱ラジオ

Open AI GPTs : ChatGPT – AIコンシェルジュ
↓ コピペするだけ
Google AI STUDIO : https://ai-concierge-257473680316.us-west1.run.app/
参考ページ
Google AI Studioでノーコード開発! – Yasurag-GPTs
Comments are closed